1. HOME
  2. 新着情報
  3. 【2019(R1)11月分 社員の声】

新着情報

NEWS

社員の声

【2019(R1)11月分 社員の声】

㉝夕方になると、就職採用の問い合わせの電話が集中します。
本業の終業後に問い合わせして、副業で夜間作業のみの希望。
副業の雇用側は万が一の労働災害、責任の所在の問題があります。
その他にも、日当払い、格安寮、前借りなど、借金前提の問い合わせも。
断ると、突然電話を切る人…ダブルワーク以前の問題です(泣)
総務部 サクサク (R1.11.28)

㉜最近は外国人専門の職業訓練紹介会社から連絡があります。
今日はベトナム人、国の良い人材を紹介したいとの話。
外国人の方が入職し、作業の訓練途中に逃亡
行方が分からなくなる方が多いと聞きます。
一生懸命技術を学ぼうとする方が大勢いるのも事実。
雇用側の労働環境の整備や管理の方法など、人財確保のために必死です。
総務部 サクサク (R1.11.27)

㉛この季節(10月~12月)の日没時刻17時台~19時台は
交通事故が多く発生しています。
明るい時間から暗い時間への変わり目にあたる薄暗い夕暮れ時は、
辺りが急激に暗くなるため、ドライバー及び歩行者の視認性が
下がってしまいお互いの接近に気づき難い状態です。
日没前後の視認性を良くする為、自車の存在を知らせることが
重要になって来ます。
早めにヘッドライトを点灯させる事で周囲のクルマや歩行者に
自車を認識させる事が出来ると同時に他車から見落とされて
事故に巻き込まれてしまうリスクも減る事でしょう。
工事部 重機担当 ターちゃん (R1.11.27)

㉚しばし誘導員をさせてもらいましたが
架道橋の下、車の交通量が非常に多く
停止させようとしてもバイクはお構いなしに
走ってくるので困りました。
交通誘導員さんがこんなに大変な思いを
されているのを始めて知りました。
工事部 土木担当 I (R1.11.25)

㉙現在使われている軌道車(モーターカー)は
D-10という車体番号で30年ぐらい前に導入された車体です。
先週で役目を終えて新型車両に変わるようです。
ところが18日の最終日に機嫌を損ねたのか、ワイヤー巻取り部が乱巻きになってしまい
ブームが引っ込まなくなってしまいました。
そのままでも問題無く帰着は出来たのですが、
最終日とは言えども長年お世話になった車体なので
現場にてワイヤーを引っ張り出して、半手動で巻き直して帰着して貰いました。
24日には新型車両になる筈です。
本当に長い間ご苦労様でした。
工事部 YH (R1.11.25)

最近、私たちの軌道工事に関連するニュースが二つありました。
ひとつはJR西が発表した「最終電車の時間を早めて働き方改革にも努める」。
もひとつは品川駅大規模線路切替工事です。
これらについて、弊社社員にとっても関心が高く
社員の声にたくさん上がっています。
以下まとめました。

まずはJR西の終電車の時間を早めるから。
① 時間を早めて夜間作業をすると、その分作業量が増えて長引くなど、
保守用車関係だと施工キロ程もその分延長が延びたり、
一部では改善され、一部では改悪というものでは意味がないような気もします。
最終電車を早めるということは、鉄道関係者以外の企業の方も関係してくると思うので、
帰宅難民が増えないことを祈ります。
工事部 I (R1.11.21)

②あの記者会見の様子をTVで見た時、これって
業者側の作業時間が延びるだけじゃないの?と思いました。
単価には反映されずに作業時間だけ長くなったのでは???と思います。
総務部 サクサク (R1.11.21)

③えっそんなことしたら、夜間作業時間は増えて
1晩当たりの施工数量が延びるの?単価は見直し?
JR西日本は「働きやすさの向上の為」としていますが
作業員の労働時間が増える事も考慮し
業者も潤う良い見本となってほしいです。
工事部 獅子座の虎 (R1.11.21)

④JRの最終電車の件は確かに大きなニュースだと思いました。
大企業が初めて顧客ファーストから、現場ファーストへと変換した衝撃的事案です。
以前、どこかの知事が地下鉄やバスを24時間走らせる!
などと、後先考えずに発言して、その時問題になったのが、
何時メンテナンスするの?って事だったと思います。
利益追求、安全第一、顧客満足、業者のこと、それらのバランスをとることは
本当に難しい問題だなあ感じたニュースでした。
工事部 N (R1.11.21)

⑤最終電車を早めるなんて本当にできるのでしょうか。
JR西はできたとしても関西の民鉄ではまだ機が熟しておらず、
到底列車のダイヤ変更まで至らないような気がします。
工事部 重機担当 ターちゃん (R1.11.21)

次に、品川駅大規模線路切替工事について
①ここ最近の大型台風時に運休を行っていたため
運休に対する乗客側の考えが変わってきたのでしょうか
それほど運休というものが世間では大きな問題ではなかったような気がします。
もしかすると、このような大型工事の事も考え災害時対策とし
運休という手段を考えたのならJRの方はすごいですよね。
工事部 H (R1.11.12)

②工事の実現には非常に効率的な工法と感じました。
私自身平成18年にこれに似た線路切替工事を行ったことがあります。
この時も金曜~日曜までの35時間近隣の橋を通行止めしての高架化工事でした。
道路工事でも全面通行止めと車線規制での工事では工期・工事費
共けた違いに変わってしまいます。利用する側・される側あります
が規模に応じていろいろな対応があって良いのではないかと思います。
工事部 K (R1.11.21)

③日本の軌道工事は人力の作業が多く、計画段階から着工、準備、竣工と
綿密な計画と技術力、各所協力のもと「人財」で成り立っていると思います。
乗客重視/利益追求も当然必要ですが、それだけの時代ではないと。
安全第一、作業効率を向上、現場に携わる多くの方達のためにも
計画運休、業界全体に浸透すれば国内に理解が広まるのではないでしょうか?
総務部 サクサク (R1.11.21)

④3箇所同時進行の工事。
初電~16時ごろ運休(山手線一部、京浜東北線一部)。
16時ごろ~終電(京浜東北線一部)で、最大約27時間を要する工事。
作業員の入れ替えや休憩等が気になりました。
運休せずに行う方法(分岐入れ等)もあったかと思いますが、
昨今の台風等の計画運休も馴染んできており
安全第一の考えで非常に良い選択だと思います。
営業部 獅子座の虎 (R1.11.211)

⑤私は重機の動きに注目しました。
黄色い服を着ている人がいました。たぶんあれが重機誘導員じゃないかと思います。
重機誘導員は重機誘導に専念することになっています。
作業を指揮したり自ら作業するのは厳禁です。
重機で事故があれば一大事。
特にバックの際には真後ろに作業員がいないのを確認しなければなりません。
工事部 重機担当 ターちゃん (R1.11.21)

㉘12月1日から携帯電話及び煽り運転に対する罰則が強化されます。
今回はバイク運転免許区分に関する話題を提供します。
(バイクに乗る方は少ないと思いますが話題提供と言う事で)
現在の電動大型バイク20kw超えは普通2輪の免許で乗れてた様ですが
来月から免許区分化され乗れなくなる様です。
0.6kWまでならば原付一種区分の車両に乗れる「原動機付自転車免許」
0.6kW~1kWまでならば原付二種区分の車両に乗れる「普通二輪免許(小型限定)」
1kW超で普通自動二輪車(軽二輪車)区分の車両に乗れる「普通二輪免許」でしたが、
今回の改正で、その上に新たに「20kW超」の区分ができます。
1kW~20kWまでの電動バイクは普通二輪免許
20kWを超える電動バイクを運転するには「大型二輪免許」が必要となります。
因みに現在ハーレー・ダビッドソン電動バイクの出力が
約77kW(105馬力)となり、更に他メーカーも電動バイクが発売される模様です。
【他参考】スイカヘルメットでお馴染み出川哲郎使用バイクは0.58kwです。
工事部 重機担当 ターちゃん (R1.11.21)

㉗道を歩いていて、よく見かける防護桁の明示。
最近のは桁下制限高〇mと記載されていますが
古いのは〇米と書いてあります。
さらによく見ると、各所それぞれ寸法も違うようです。
いろいろな発見があります。
工事部 土木担当 NT (R1.11.19)

㉖この時期になると話題にあがる年末調整。
我が家でも嫁さんから「〇〇したら税金下がるの?」と質問されました。
下がることには間違いないのですが、税金額が下がるのとは少し違い
ほとんどは税金を決める計算で控除されるだけで
その額の10~20%(給与額等による)下がるだけとなります。
税金額そのものが控除されるのは、住宅ローン控除のみです。
総務部 プクプク (R1.11.19)

㉕昨日まで開催のイベントの片付けを直営でされていました。
露店も大盛況で長蛇の列だったみたいです。
飾り付けもドン・キホーテにて購入したそうです。
お疲れさまでした。
工事部 YK (R1.11.19)

㉔交通安全運転講習会に参加した方から資料を頂きました。
どこかの保険会社が作成したパワーポイントみたいです。
タイトルは「高齢者と交通事故」
最近高齢者が絡む事故が多いと思われます。
もしかして保険等々の支払いも高額になっているかも知れません。
概略3点高齢者の身体・行動特性を挙げてみます。
①注意能力の低下による有効視野の減少
②聴覚の低下による車接近の検知遅れ
③声や表示など、外部から誘導されやすくなる
まだ早いですが何となく私も理解出来る感じの歳になりました。
高齢者を見たら減速・徐行・直ぐ停止出来る体制で運転しましょう。
工事部 重機担当 ターちゃん (R1.11.19)

㉓東京で超大きな線路切り替え工事がありました。
私たちも現在線路切替工事に向けて準備をしています。
昨日は切替部分のレール寸法測量を行いました。
これは、切替当夜にレールの切断作業を省くための測量で、
切替前と後のレール寸法を測ることにより、レールを寸法切りするための測量です。
結果、ミリ単位で切断寸法を決めることが出来たのですが、昼夜の温度差による
伸び縮み量がそこそこあるので、もう一度切替日直前に測る必要が有りそうです。
工事部 N (R1.11.19)

㉒品川駅で線路切り替え工事がありました。
軌道工事が俄然見直されたのではとうれしく感じています。
たとえば
「レール更換工事:外方3晩が済み先週土曜日より内方レールに移る。
外方作業で要領がつかめている分、軌間整正が伴う。
釘打ち、チョック取付に慣れていない作業員も中にはいるので
時間の要する区間となりそう。」この意味がおわかりでしょうか?
これが私たち軌道屋(誇りを込めてあえてそう表現します)です。
新卒者の方々も是非私たちと一緒に軌道屋を目指して下さい。
工事部 K (R1.11.19)

㉑ヒヤリ・ハット。
現場では事故にいたらずともヒヤリとしたこと、ハッとすることがあります。
そうした小さなことに注意を払い共に働く仲間たちにも知らせ
注意を促すのがヒヤリハット報告です。
ヒヤリ・ハットはそのような事象を起こした者を罰するものではなく
事故を未然に防ぐためのものです。
工事部 H (R1.11.18)

⑳脱水症状と言えば、夏場のものと思いこんでおりましたが
冬場にも空気の乾燥で気づかぬうちに陥ることも多いようです。
高血圧・心臓病などの慢性疾患を持つ高齢者は注意が必要なようです。
私の母親は心筋梗塞でステントが入っているのですが
父親は糖尿病の合併症から人工透析をしており、母親は水分が必要なのですが
父親は1日あたり500㎖以下に水分摂取量が制限されており
コントロールが難しいところです。
工事部 YH (R1.11.18)

⑲きょうの草刈り現場はニセアカシアが伸び放題でした。
綺麗な白い花を咲かせ鑑賞用として街路樹や公園でよく見かけるアレです。
でも繁殖力が強くトゲもあり結構嫌われてもいると思います。
手袋をしていてもトゲのため躊躇しがちになってしまって
さらに仕事がはかどらず鬱陶しいです。
工事部 土木担当 YK・I (R1.11.14)

⑱午前中に銀行へ、久しぶりに会社まで歩いて帰ってきました。
ヨドバシカメラに隣接するビルが16日にオープンと
ユニクロの看板がありました。
そこから茶屋町を通り、かっぱ横丁辺りもリニューアルしており
2階も12月にリニューアルオープンするとのこと。
たまに歩くと、街があっという間に変化しているので
帰り道を変えただけですが、なんとなく気分転換になりました。
総務部 プクプク (R1.11.14)

⑰ここ最近になって、また、復活の兆しを見せている飛び込み営業。
昨日は建設会社、今日は証券会社。
大変な仕事だろうなぁと思います。
どんな業者さんでも、数回は丁寧に対応し、やんわりお断りするよう心がけています。
こちらも人なので、心が痛むようなやり方、断り方はしたくないのですが
あまりにしつこいと、つい、厳しい口調になってしまう、勘弁してよ…と。
対応するのは毎度ほぼ私、顔を知る向こうの精神状態は如何ほどかと。
何年経っても「毅然と冷静に断る(不快感を与え)」なかなか難しいです。
総務部 サクサク (R1.11.14)

⑯昨日は突然のゲリラ豪雨に落雷。
新砕石積込を中断し雲が切れるのを待ちました。
しかしなかなか切れそうにないので作業開始。
新砕石を運んで来てくれたダンプの運転手が
「僕が雨連れてきてしまいましたね」と一言。
積込が終わりダンプが帰ると雨も上がり晴れ間が・・・
マジ雨を連れてきたのかもしれません(笑)
工事部 H (R1.11.12)

⑮先週末から今週末実施のレールフェスティバルの準備
を基地でされています。
色々と露店も出るみたたいで輪投げの台をまくらぎ+締結で
で作成されていました。
「いろいろ準備も大変ですわ」・・・とのことでした。
今週は週末イベントの関係で作業の段取りが
少し変更になっていたりする場合があるので注意が必要です。
工事部 YKA (R1.11.12)

⑭今日税理士先生と面談。
年に何度かしかお会いしませんが
お話、相談したりすることで一息ついたり、安心したりする事があります。
やはり人間ですから、顔を見てお話を続けていけば、信頼といいましょうか
人間関係が出来てきます。
何となく「癖」や「考え方」も分かってきます。
時間を見つけてご面談するのも大切な時間だと感じます。
総務部 サクサク (R1.11.12)

⑬10月から支払いの消費税は8%と10%が混在しています。
どう処理してよいものか迷います。
思い返せば5%→8%のときも、3%→5%のときも
同じような疑問をもった記憶があります。
おそらく10%から変更されるときも同じ質問をするんだろうなぁ。
工事部 YH (R1.11.11)

⑫煽り運転は来年から免許取り消しの重い処分になる様です!
私も車の運転は常に慎重にを心掛けていますが
思わぬ時に苛立ちを露わにする事が有ります。
この歳でっと思われるかも知れませんが
やはり気に食わない事は年齢関係有りません。
注意すべきはスマホ・携帯操作を行ってる車の後方を走る時です。
明らかに車の速度が乱れたり右や左に車が揺れる運転!
もっと真面目に運転出来ないかなぁ~っと気持ちが高ぶり
私自身が煽り運転気味になっているのです。
煽り運転をしない、煽り運転をさせない運転を常日頃考えて見ましょう。
重い処分(現在は2点減点程)とは
酒酔い運転や過労運転などと同じように免許取り消しになる様です。
重刑だけで解決は出来ないと思いますが
少しでも煽り運転による被害者が無くなって欲しい物です。
工事部 重機担当 ターちゃん (R1.11.11)

⑪沿線で作業をしたり、ビラ配りをしていると
近くのマンションの住民から
フェンスが壊れかけてるから新しいのに交換してとか
はえてる草がどうのこうのとか言われたりします。
一方的に好き勝手しゃべってきて帰っていかれる場合も。
僕たちは業者なので僕なんかに言われても…という気持ちで聞いています。
工事部 土木担当 YK (R1.11.11)

⑩本日、車を運転していると一旦停止でない交差点がありました。
私の前を走っていた車が、横断歩道で待っているおじいちゃんを通そうとして
停止していると、おじいちゃんが、先に行けとばかりに手を振ったので
動きかけたところ、取締りをしていたおまわりさんに止められていました。
歩行者妨害のようです。
私はそれをしり目に追い越して行きました。
なんと運が悪いなと思いますが
あのままおじいちゃんがわたるのを待っていたら渋滞になるのは間違いありません。
おまわりさんが運転手と話している間に
後から来た車など歩行者がいても平気で通過して行ってるというのに。
これがほんとに取り締まりといえるのでしょうか?
工事部 土木担当 小魚釣り師 (R1.11.11)

⑨日切替のビラ配布。
ご近所さんの中に
「いよいよですね!その晩の翌朝から新しくなるんでしょ?
その晩ちょっと覗かせてもらおうかな?」
なんて方もいらっしゃいました。
工事部 N (R1.11.7)

⑧スマホを見ながら運転中通行人を跳ね死亡させた痛ましい事故が以前有りました。
家族がその犠牲になると思うと非常に辛い気持ちになるでしょう
今も運転中スマホを触ってる者を見ると、私でも激しく腹立たしい気持ちになります。
「スマホ・携帯・ながら運転」が厳罰化される改正道交法が12月1日から施行されます。
違反点数・反則金なども現在の約3倍と大幅に引き上げられると同時に
事故など交通の危険に結びついた場合は、即免許停止と言う事になります。
少しでも危険な運転が無くなり事故による被害者も無くなる事を望むばかりです。
工事部 重機担当 ターちゃん (R1.11.7)

⑦先週末フルマラソン走りました。
昨年もマラソンを走り、今年のほうが自信はあったのですが
30キロ手前で足がつってそこからはウォーキングして随分タイムも下がりました。
仕事もそうですが、準備が大切で準備不足だったのでしょう。
それとも年齢のせい?
工事部 G (R1.11.7)

⑥塗油器の制御盤などを見るといつも懐かしい感じがしています。
前職で作業をしていた探傷車は、検測中に超音波が途切れることがあった為、
よく停止してはレールに当たる面の装置を清掃していました。
その原因は様々でしたが、その中の一つが油によるものでした。
探傷車は水を出しながら検測しているので、油が詰まれば水も当然でなくなり
面にまで油がこびりついてしまっては、超音波が途切れてしまい検測出来なくなります。
その油が摩耗防止と軋み音防止とは聞いていましたが
その装置が塗油器だったとは知りませんでした。
工事部 土木担当 I (R1.11.7)

⑤電子データ化に伴い、年金手帳が廃止されるようです。
今までは、年金手帳に記載されている基礎年金番号を
社会保険手続きの際に記入が必要でしたが
現在は、マイナンバーだけで受け付けてもらえます。
ちなみにハローワークにもマイナンバーを届出しています。
「そりゃもう要らんわ」と思いながらニュースを読んでいると
年金手帳に代わり「基礎年金番号通知書(仮称)」を発行するとのこと。
何かの理由があって、この先も基礎年金番号を発行するのでしょうが
とにかくもっと簡素化してほしいです。
総務部 プクプク (R1.11.5)

④朝、現場に到着すると道具を仮置きしている仮設ステージ周辺に
大量の毛虫(もしかしたらチャドクガ?)が大量発生していました。
ステージの上はもちろん、機材に被せているブルーシートの上
それ以外においてある道具全てに湧いていました。
風で木の枝が揺れると上からもポロポロと…。
あまりにも気持ち悪すぎるので、即殺虫剤を購入。
1ケ月ほどバリア効果がある物を使用しましたが、あの大自然の中で
効果は得られるのかどうか。
明日も今日と同じようなことになっていれば…
あきらめるしかないでしょう。
工事部 A・F (R.11.5)

③いつもそうなのですが、何かヒントを思い付くのがトイレ。
頭がリセットされる気がします。
昔から行き詰った時は、トイレに行くクセがあるのです。
社長にその話をすると、社長もトイレにメモを置いておられるそうです。
総務部 プクプク (R1.11.5)

②家族の運転免許習得で準中型免許の話題が出ました。
新社会人の最低条件にも入る運転免許証ですが
18歳から取得出来る準中型を受講するのがお薦めです。
(普通免許のみの6万~7万高)
この免許制度は平成29年3月12日に発足ですが
主に近距離の宅配やコンビニ配送などに使われている小型トラック向けです。
インターネット通販の普及に伴う取扱量の急増で
人手不足の深刻さを軽減する為の制度でも有ります。
我が家族がどの様な職に就くのか解りませんが、高額な運転免許取得です。
将来を見越して考えてあげましょう。
工事部 重機車両担当 ターちゃん (R1.11.5)

①安全帽にLEDヘッドライトを付けるようになって久しいのですが
導入当初から、良い事ではあるが明るすぎると思っております。
私がLEDヘッドライトを選ぶ基準は、散光で最も暗いタイプにしています。
ヘッドライトは手元のみを照らす目的なので
散光で広く照らした方が便利な事、暗いという事は電池が長持ち
購入価格も安くなります。
装着後はライトを下向きに調整して、
人と話す時は消灯するようにしておりますが、何とも思わない人も多く、
人の顔を照らしたまま平気で話す人も多く見られます。
クレーンオペをしているときにも、LEDヘッドライトが眩しくて
吊り荷が見えない、合図も「おー」「おぅおぅ」とか上手くできないので
ライト消してくれという事があります。
私が現在使用しているヘッドライトはダイソー100円ですが、
明るさは満足しております。
尚、作業跡点検には手持ちの別ライトを使っています。
工事部 YH (R1.11.5)